JROADHF研究の成果発表

JROADHFデータベースを用いた研究発表および内容は以下の通りです。

1. Ide T, Kaku H, Matsushima S, Tohyama T, Enzan N, Funakoshi K, Sumita Y, Nakai M, Nishimura K, Miyamoto Y, Tsuchihashi-Makaya M, Hatano M, Komuro I, Tsutsui H, and JROADHF Investigators. Clinical Characteristics and Outcomes of Hospitalized Patients With Heart Failure From the Large-Scale Japanese Registry Of Acute Decompensated Heart Failure (JROADHF). Circ J 85(9): p1438-1450, 2021

https://www.jstage.jst.go.jp/article/circj/85/9/85_CJ-20-0947/_html/-char/ja

登録された13,238症例の平均年齢は78.0±12.5歳、入院中の死亡は7.7%であった。左室駆出率(LVEF)の平均は46.7±17.3%, 駆出率が低下した心不全(HFrEF)の割合は37.4%、駆出率が保たれた心不全(HFpEF)は45.1%であった。予後は、退院後4年時点での心血管死および心不全再入院をあわせた割合は53.6%であった。全死亡の割合は44.3%であった。

図
図

2. Tohyama T, Ide T, Ikeda M, Kaku H, Enzan N, Matsushima S, Funakoshi K, Kishimoto J, Todaka K, Tsutsui H. Machine learning-based model for predicting 1 year mortality of hospitalized patients with heart failure. ESC Heart Failure 8 (5): p4077-4085, 2021

https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1002/ehf2.13556

機会学習の手法を用いてDPCデータのみで退院1年後の予後を予測し、高い精度での予後予測が可能であることを証明した。

図

さらに、この結果をもとに、年齢、性別、BMI,日常生活ADL(バーゼルインデックス)、入院期間、入院歴、利尿剤、を項目として、簡易型AIモデルである「SMART-HF」を開発した。以下、ウェブアプリとして公開中である。
https://hfriskcalculator.herokuapp.com/

3. Enzan N, Matsushima S, Kaku H, Tohyama T, Nezu T, Higuchi T, Nagatomi Y, Fujino T, Hashimoto T, Ide T, Tsutsui H. Propensity-Matched Study of Early Cardiac Rehabilitation in Patients With Acute Decompensated Heart Failure Circulation Heart Failure 16, p311-321, 2023

https://doi.org/10.1161/CIRCHEARTFAILURE.122.010320

心不全による入院において、退院までの心臓リハビリテーションの参加の有無が、退院後の長期予後に与える影響について、患者背景をpropensity score matchingの手法を用いて検証した。入院中の心臓リハビリテーションの参加は、複合エンドポイント(心血管死または心不全入院)を11%低下させた(291 versus 327 イベント/ 1000人・年 rate ratio, 0.890 [95% CI, 0.830–0.954]; P=0.001)

図

4. Nagata T, Ide T, Tohyama T, Kaku H, Enzan N, Matsushima S, Ikeda M, Todaka K, Tsutsui H. Long-Term Outcomes of Heart Failure Patients With Preserved, Mildly Reduced, and Reduced Ejection Fraction. JACC Asia, 3 (2) 2023

https://www.jacc.org/doi/epdf/10.1016/j.jacasi.2022.11.013

わが国の心不全患者の、HFrEF, HFmrEF, HFpEF別の、年齢および性別で調整した長期予後について明らかにした研究である。全死亡は、HFrEF, HFmrEF, HFpEFそれぞれで、16.8, 16.1, 15.9/100人・年であり、HFrEFが最も予後不良であった。心血管死は、9.2、7.8、6.6/100人・年とHFrEFが最も予後不良であるが、非心臓血管死は、7.6、8.3、9.3/100人・年であった。

図

5. Sato Y, Yoshihisa A, Ide T, Tohyama T, Enzan N, Matsushima S, Tsutsui H, and Takeishi Y. Regional Variation in the Clinical Practice and Prognosis in Patients with Heart Failure with Reduced Ejection Fraction in Japan -A Report from the Japanese Registry Of Acute Decompensated Heart Failure (JROADHF)- Circ J. epub ahead, 2023

https://www.jstage.jst.go.jp/article/circj/advpub/0/advpub_CJ-22-0774/_article

我が国における左室駆出率の低下した心不全(HFrEF)患者に対する診療内容や予後に関する地域差の有無を検討した。4,329名のHFrEF患者を北海道・東北、関東、中部、近畿、中国・四国、九州の6地域に分類した。患者背景や心保護薬を含む治療内容に地域差を認めたが、入院期間、入院中死亡率、退院後の心臓死または心不全入院からなる複合アウトカム、心臓死、心不全入院に関して6地域間で有意差を認めなかった。

図

6. Horiuchi Y, Asami M, Ide T, Yahagi K, Komiyama K, Yuzawa H, Tanaka J, Aoki J, Matsushima S, Tohyama T, Enzan N, Tsutsui H, Tanabe K

Prevalence, characteristics and cardiovascular and non-cardiovascular outcomes in patients with heart failure with supra-normal ejection fraction: Insight from the JROADHF study

Eur J Heart Fail . 25(7):989-998. 2023

https://doi.org/10.1002/ejhf.2895

HFrEFおよびHFmrEF患者では、RAS阻害薬、ARNI、β遮断薬、SGLT2阻害薬などの薬物療法が予後を改善することが示されている。しかしHFpEF患者では、LVEFが高いほどこれらの治療薬の有効性は減弱するか、あるいは低下することが報告されている。LVEFが正常値を超えるHF(HF with supranormal EF, HFsnEF)は、左室駆出率が正常な心不全(HF with normal EF; HFnEF)と比較して、薬物療法に対する反応や予後が異なる新しいサブグループである可能性がある。

本研究では、JROAD-HFのサブ解析により、LVEFと心血管死亡・心不全再入院の複合エンドポイントの間にU字関係があることを示した (Figure 1)。LVEF 65%をカットオフとしてHFpEFをHFsnEF(LVEF≧65%)とHFnEF(50%≦LVEF<65%)に分類したところ、HFsnEF患者は女性が多く、虚血性心疾患の合併が少なく、ナトリウム利尿ペプチドの値が低く、左室容積や左室心筋重量係数が小さかった (Figure 2)。また、HFsnEFとHFnEFは全死亡、心血管死または心不全再入院の複合エンドポイントに差はなかったが、HFsnEFはHF再入院のリスクが低かった。さらに、HFsnEFは特に女性患者と腎機能障害患者の予後不良と関連していることがわかった。

HFsnEFは独自の特徴と予後を有する新たな心不全のサブグループである可能性が示唆された。

Figure 1

Figure 1

Figure 2

Figure 2

7. Sakamoto K, Tohyama T, Ide T, Mukai Y, Enzan N, Nagata T, Ikeda M, Takase S, Nagayama T, Fujino T, Matsushima S, Tsutsui H
Efficacy of Early Catheter Ablation for Atrial Fibrillation After Admission for Heart Failure. JACC Clinical Electrophysiology 9:1948-1959, 2023

https://www.jacc.org/doi/full/10.1016/j.jacep.2023.05.038

心房細動(AF)に対するカテーテルアブレーション(CA)の進歩は、心不全(HF)とAFを合併した患者の予後を改善してきた。しかし,その最適なタイミングはまだ十分に解明されていない。本研究では,HF悪化のために入院したHFと心房細動を有する患者において,早期CAが予後に及ぼす影響を検討した。
JROADHF(Japanese Registry of Acute Decompensated Heart Failure)(n=13,238)より、HFで入院後90日以内にCAを受けたHFおよびAF患者(早期CA;n=103)と受けなかった患者(対照;n=2,683)を同定した。粗コホートおよび傾向一致コホート(各群n=83)において、これらの群間で死亡率を比較した。粗コホートにおいて、早期CA群の全死亡率は対照群よりも有意に低かった(log-rank P < 0.001;HR:0.38;95%CI:0.24-0.60)。マッチさせたコホートでは、全死亡率は同様に早期CA群で有意に低かった(log-rank P = 0.014;HR:0.47;95%CI:0.25-0.88)。心血管死とHF死亡率は両コホートで有意に低かった。
入院後90日以内の心房細動に対するCAは、心房細動の発症を予防するために有効であったことを明らかにした。

図
図