研究計画

研究の背景および目的

 人口の高齢化や高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病に伴う冠動脈疾患の増加、さらに急性冠症候群に対する急性期治療成績の向上と普及に伴い、心不全患者が増加しています。今後ますます心不全患者は増加すると予想されており、2030年にはわが国における心不全患者が130万人を超えると予測されています。慢性心不全患者の多くは増悪による再入院を繰り返すため、医療上のみならず医療経済上の大きな課題としてとらえられています。このような傾向は、わが国を含む先進国ばかりでなく世界各国で懸念されており、「心不全パンデミック」として、その対策は喫緊の課題となっています。このような問題点を抱えている心不全診療に対して対策を講じるためには、現在の診療実態を、患者一人一人に提供されている医療の内容のみならず医療施設・地域ごとの視点から明らかにする必要があります。しかし、現状では基礎資料とすべき十分な悉皆性あるいは代表性と詳細性を兼ね備えた全国規模の心不全医療データベースは存在しません。
 本研究の目標は、JROAD-DPC登録施設から対象施設をランダム抽出し、心不全に関連するデータを各施設で後ろ向きに収集することで、わが国の心不全の全国的な実態を反映するデータベースを構築し、その実態を明らかにするとともに適切性を評価し最適な医療を見出すとともに、予後予測因子を同定することです。

研究の方法

研究デザイン

多施設共同後向き観察研究

研究対象者

対象者心不全入院患者 10000 例
選択基準2013 年1 年間にJROAD-DPC に登録された不全入院患者
除外基準なし

JROADHF研究の流れ

下記の方法で情報収集を行います。

  • 事務局で行う内容
  • 研究参加施設の先生方に実施いただく内容
2013年1年間にJROAD-DPCに登録された心不全患者(約10万例)を抽出対象とし、国立循環器病研究センターにて、JROAD-DPC参加施設を地域別に層別化後に施設をランダム抽出します。
抽出された施設について参加の可否を確認します。
本研究に対する参加意向を示した施設は、倫理審査およびオプトアウト掲示いただきます(事務局がサポートします)。
2013年1年間の対象施設における心不全入院患者DPCデータを、自動抽出プログラム(事務局よりCDにて送付)にて抽出し、データを保存したCDを研究事務局に返送していただきます。
事務局で、患者DPCデータを各患者ごとのデータシート(EDCシステムを使用します)に入力します。
DPCデータがすでに入力されたEDCのIDおよびパスワードを事務局よりご連絡します。
各施設においてEDC上で患者ごとのデータシートを確認し、修正・追加(一部新規入力を要する項目あり)します。
2017年12月31日までの予後調査も併せて実施します。
最終データを事務局で集約・解析いたします。

手入力項目

  • 心不全による入院ですか?(選択チェック)
  • 心不全の原因となった基礎心疾患は何ですか。(選択チェック)
  • 退院時体重 (数値入力)
  • 身体所見血圧(収縮期)血圧(拡張期)脈拍数 (数値入力)
  • 臨床検査データ(入院時および退院時)(数値入力)
    (白血球数, リンパ球(%), ヘモグロビン, アルブミン, 尿素窒素, クレアチニン,尿酸, 総ビリルビン, ナトリウム, カリウム, 総コレステロール, BNP, NT-proBNP)
  • 予後調査 (選択チェック)
    死因(心血管死、非心血管死、不明)心臓死・血管死の場合(心筋梗塞、心不全、不整脈、脳卒中、肺塞栓、その他)
    非心血管死の死因(肺炎、悪性腫瘍、その他)
    退院後、現在(確認日(生存確認)確認方法(自施設受診、他院確認、その他、確認不能)
    死亡の場合、死亡日, 死因(心血管死、非心血管死、不明)
    心臓死・血管死の場合(心筋梗塞、心不全、不整脈、脳卒中、肺塞栓、その他)
    非心血管死の死因(肺炎、悪性腫瘍、その他)
    心血管イベントによる入院の有無(選択チェック)
  • 退院後初回の心血管イベントによる入院日
  • 入院の原因となった疾患名(心筋梗塞、心不全、不整脈、脳卒中、肺塞栓、その他)
  • 退院日以降、確認日までの心不全入院の回数追跡直近のstatus(選択チェック)
  • 貴施設で定期的に外来フォローされていますか。(選択チェック)

DPCより自動入力 (固定)

  • 施設名
  • 施設コード
  • 施設地域
  • 研究ID(事務局使用)DPC番号
  • 患者ID (施設使用)
  • 入院日
  • 生年月
  • 入院時年齢
  • 性別
  • 身長
  • 体重
  • 喫煙指数
  • 心電図(実施、未実施)
  • 胸部X線(実施、未実施)
  • 心エコー(実施、未実施)
  • 心エコーの日付
  • 運動負荷試験(心肺運動負荷試験除く)
  • 心肺運動負荷試験
  • 心臓CT
  • 心臓MRI
  • 冠動脈造影
  • 心筋生検
  • 静注利尿薬
  • 静注薬剤名(選択式ループ、その他内訳)
  • 静注強心薬
  • 静注強心薬(内訳)
  • 静注硝酸薬
  • 静注硝酸薬(内訳)
  • カルペリチド
  • ニコランジル
  • CCB
  • CCB(内訳)
  • モルヒネ
  • β遮断薬
  • 冠動脈インターベンション(PCI)
  • 冠動脈バイパス術(CABG)
  • アブレーションの有無
  • アブレーション 心臓再同期療法(CRT)
  • 心臓再同期療法(CRT-D)
  • 植え込み型除細動器(ICD)
  • 心臓リハビリ
  • IABP/PCPS
  • 補助人工心臓(VAD)
  • 心臓移植
  • SGカテ—テル検査
  • 人工呼吸
  • CPAP
  • ASV
  • 維持透析
  • CHDF(持続血液透析濾過法)
  • 弁膜手術
  • 死亡日医療費

DPCより自動入力し、手入力にて修正可能

  • 記入者
  • 記入日
  • 心不全入院歴
  • 基礎心疾患:
    虚血、心筋症 (DCM, HCM, d-HCM, RCM, アミロイドーシス、サルコイドーシス、薬剤性、周産期心筋症、その他、不明), 高血圧、弁膜症(AS, AR, MR, MS, その他)先天性心疾患、不整脈(頻脈性、徐脈性)収縮性心外膜炎,その他 (上記にあてはまらない), 不明
  • 併存症・合併症:(複数可)
    冠動脈疾患, 心房細動(発作性、持続性、永続性), 心房粗動, 心室頻拍, 心室細動脳卒中, PAD, 高血圧, 糖尿病, CKD, 貧血, 高尿酸, 血症, COPD, 睡眠呼吸障害, 悪性腫瘍, 喫煙, PCI, CABG, アブレーション, ペースメーカー, ICD, CRT-P, CRT-D, CPAP, ASV, 弁手術, 先天性心疾患, 修復術左室形成術, VAD
  • 退院時薬物治療:
    経口利尿薬, 薬剤名, 実施の場合、1日量, 経口血管拡張薬, 薬剤名, 実施の場合、1日量, ACE阻害薬, ACE阻害薬ありの場合、薬剤名, ACE阻害薬ありの場合、1日量, ARB(なし、あり), ARBありの場合、薬剤名, ARBありの場合、1日量, β遮断薬(なし、あり), β遮断薬ありの場合、薬剤名, β遮断薬ありの場合、1日量, ジギタリス(なし、あり), 経口強心薬, ありの場合、薬剤名,ありの場合、1日量, Ca拮抗薬(なし、あり), 抗不整脈薬(アミオダロン以外)(なし、あり), アミオダロン(なし、あり) ワルファリン(なし、あり)NOAC(なし、あり), 抗血小板剤(なし、あり) スタチン(なし、あり), エゼチミブ(なし、あり), EPA製剤(なし、あり), インスリン治療(なし、あり), DPP4-阻害剤(なし、あり)、 ありの場合、薬剤名 ありの場合、1日量, 免疫抑制剤(ステロイド、その他の免疫抑制剤)(なし、あり)
  • 重症度(入院時) NYHA分類
  • 重症度(退院時) NYHA分類
  • 退院時転帰 退院時薬物治療 ACE阻害薬(なし、あり) ARB(なし、あり) β遮断薬(なし、あり)
  • ミネラルコルチコイド拮抗薬(なし、あり)
    ミネラルコルチコイド拮抗薬ありの場合、薬剤名/ミネラルコルチコイド拮抗薬ありの場合、1日量
  • 利尿薬(なし、あり)
    利尿薬ありの場合、薬剤名利尿薬ありの場合、1日量経口強心薬

タイムスケジュール

参加意志の確認締め切り2018年2月16日(金)17:00
倫理委員会準備期間2018年2月〜5月末
登録期間倫理委員会承認後に順次開始 〜 2018年10月15日まで
(2013 年1月〜12月(退院時)の患者データを登録)
予後調査2017年12月31日時点までの予後について調査を行います。EDCに入力します。